(第10回)ギリシャ — 急進左派政権の終わりと続く財政緊縮
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)| 2019.07.22

(毎月下旬更新予定)
前回のコラムで触れたとおり、5 月に EU 加盟国で一斉に行われた欧州議会選挙では、事前に予想されていたよりも、「EU 懐疑派」の政治勢力が伸び悩んだ1)。主流派の政治に対する批判の受け皿として、親 EU の中道リベラル派や環境派が躍進したことと共に、EU 懐疑派の中でも「浮き沈み」、つまり、支持を伸ばす政党もあれば、支持を失う政党もあったからだった。支持を失った政党の代表例として挙げたギリシャの「急進左派連合」のチプラス首相(当時)は、欧州議会選挙での敗北を受けて 7 月 7 日に前倒しの総選挙に踏み切ったが、得票率は 31.5% に留まり、政権の座を最大野党で中道右派の新民主主義党(ND)に譲り渡すことになった。
脚注