(第16回)藤澤利喜太郎の洋行(前) — イギリスまで
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.01.07

(毎月上旬更新予定)
明治10年(1877年)に東京大学が設置されたとき,菊池大麓が理学部の数学教授に就任しました.菊池は足掛け8年に及ぶイギリス留学を終えてこの年の5月に帰国したばかりで,イギリスの数学に深く通じていましたので,数学の分野ではお雇い外国人を招聘する必要はなかったのでした.菊池を一人目として,二人目の数学教授は藤澤利喜太郎という人で,菊池がイギリスに学んだのに対し,藤澤が修得したのはドイツの数学でした.西欧近代の数学の日本への移植ということを考えていくと,この事実には重い意味が備わっていることに思い当たります.