(第16回)意味をなさない % データ — 児童虐待相談虐待者別構成割合の年次推移を例に
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2021.02.12

(毎月中旬更新予定)
パーセントなど、割り算をその計算式に含む数値には、本当に要注意だ。前々回お話ししたように、分母が小さいと出てきた数字は信用の置けないものになる。また、前回お話ししたように、分子と分母の操作で結構簡単に自分に都合の良い数値を作り上げることができるので、数字を使ったウソの道具にもなりやすい。
しかし、悪意はなく、単なる無知、あるいは、思考の欠如から、わけのわからない割り算をする人もいるようだ。10 年ほど前に初めて見て、それ以来、ずっと気になっているグラフを皆さんと共有することから始めよう。
