(第18回・最終回)寅彦は忘れた頃にやってくる

人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2022.09.22
文学を読んでいても,人文・社会系の本を読んでいても,ついつい数学の目で見てしまい,いつの間にか話が数学になってしまいます.意外や意外,数学の話題が溢れているのです.数学者になってしまったばかりに気になってしまうことを日常生活のひとこまや読書を通じてご紹介していきます.ときどきはディープな話題に迷い込むかもしれません.

2022 年 1 月に角川ソフィア文庫から寺田寅彦の随筆集『万華鏡』が刊行されました.この連載の初回が公開されたのは 2020 年 10 月 15 日なのですが,その年,角川ソフィア文庫から寺田寅彦の随筆集が続々と刊行されていました.

刊行順に挙げると『銀座アルプス』『科学歳時記』『科学と文学』『ピタゴラスと豆』『読書と人生』の 5 冊です.連載原稿を準備しながら,なぜ今,寅彦随筆集が? と疑問を持ったことを思い出します.私が最初に目を通した寺田寅彦の随筆は第 9 回でも取り上げた『案内者』です.高校生の時に国語の教科書で一部だけを読んだのです. 大学に入ってから岩波文庫の寺田寅彦随筆集 (全 5 巻)で初めて随筆をきちんと読んだのです.『案内者』は第 1 巻に収められています (角川ソフィア文庫ですと『読書と人生』).

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→ . 会員登録(無料)はお済みですか? 会員について

井ノ口順一(いのぐち・じゅんいち)
1967 年千葉県銚子市生まれ.東京都立大学大学院理学研究科博士課程数学専攻単位取得退学.現在,筑波大学数学域教授.
教育学修士(数学教育), 博士(理学).専門は可積分幾何・差分幾何.
著書に『リッカチのひ・み・つ---解ける微分方程式の理由を探る』(日本評論社, 2010),『どこにでも居る幾何---アサガオから宇宙まで』(日本評論社, 2010),『曲線とソリトン』(朝倉書店, 2010),『常微分方程式NBS』(日本評論社,2015),『初学者のための偏微分∂を学ぶ』(現代数学社,2019)等.
日本カウンセリング・アカデミー修了, 星空案内人(準案内人), 日本野鳥の会会員.