話題の本わしづかみ 一覧
2023.08.30
新刊書籍のご案内(2023年8月)
2023年8月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
一冊散策|
2023.08.21
『国際契約の英文法』(著:中村秀雄)
はじめに――これからの時代の国際契約書を目指して
法律文書をわかりやすい英語で書こうという‘Plain English Campaign’が英米ですでに1960年代に始まっているのに、契約書をはじめ[……]
一冊散策|
2023.08.16
『CGは数学でできている—映像数学の展望』(著:安生健一)
はじめに
コンピュータグラフィックス (Computer Graphics ,以下 CG) は昨今の映画やゲームなどに見られるデジタル映像としてご存知の方も多いと思います.さまざまな情報を可視化する[……]
一冊散策|
2023.08.09
『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ・Ⅱ』(著:千葉惠美子・川上良・高原知明)
『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ――総則・物権』
このシリーズを刊行するにあたって
このシリーズは、法曹としてのキャリア形成を志すみなさんに、現実の社会で遭遇しそうな紛争類型を素材に、プロだっ[……]
2023.07.31
新刊書籍のご案内(2023年7月)
2023年7月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
一冊散策|
2023.07.17
『AI人材にいま一番必要なこと—すべての人が知るべき、AIの本質と活用術』(監修:藤本浩司,著:柴原一友)
はじめに
最近、AI がとても身近な存在になってきました。その話題はニュースであたりまえのように取り上げられ、一昔前では考えられなかった高性能な AI が次々と誕生しています。
依頼されたイメ[……]
一冊散策|
2023.07.11
『データにのまれる経済学—薄れゆく理論信仰』(著:前田裕之)
はじめに
経済学が大きく変貌している。
経済学の花形といえば、数式やグラフで彩られた経済理論であり、経済学界では、理論やモデル作りに精通した学者が高い評価を受けてきた。経済学がかつて「社会科学[……]
2023.06.29
新刊書籍のご案内(2023年6月)
2023年6月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
一冊散策|
2023.06.26
『はじめて学ぶ物理学—学問としての高校物理(下)(第2版)』(著:吉田弘幸)
はじめに
この下巻は,「電磁気学」,「光波」,「原子」の 3 部構成になっています.
電磁気学は 19 世紀に発展した分野です.19 世後半にはマクスウェルの理論が確立し,光が波であることも解[……]
- #一冊散策