Loading [MathJax]/jax/output/CommonHTML/jax.js
  • 大麻が麻薬になる日
  • 三淵嘉子
  • 過去連載
私の心に残る裁判例| 2020.06.01

(第24回)戦後補償に風穴をあけた平等原則(德田靖之)

台湾楽生院訴訟東京地裁判決 台湾に設置されたハンセン病療養所である台湾総督府癩療養所楽生院は、台湾に癩豫防法(昭和6年法律第58号による改正後の明治40年法律第11号)が施行された昭和9年10月[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)| 2020.05.29

企業の経営慣行が従業員の生産性に与える影響

Gosnell, Greer K., John A. List and Robert D. Metcalfe (2020) The Impact of Management Practices o[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)| 2020.05.28

医療保険需要のノンパラメトリック推定

Tebaldi, Pietro, Alexander Torgovitsky and Hanbin Yang (2019) Nonparametric Estimates of Demand in[……]
法律時評(法律時報)| 2020.05.27

感染症対策の法的ガバナンスと専門家の役割(米村滋人)

◆この記事は「法律時報」92巻6号(2020年6月号)に掲載されているものです。◆ 新型コロナウイルス感染症による世界的混乱が続いている。日本でも、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基[……]
特集から(経済セミナー)| 2020.05.26

鼎談:社会で活きるナッジの手法(経済セミナー2020年6・7月号)

社会の中のさまざまな制度や仕組みに応用されつつあるナッジ。政策をはじめ、ビジネスや社会の問題を解決する方法の一つとして、近年注目が集まっている。ナッジの手法はどこまで進み、社会をどう変えていく[……]
特設ページ| 2020.05.25

感染症に対峙する

感染症との闘い ▼岡田晴恵『病いと癒しの人間史:ペストからエボラウイルスまで』 定価:税込 2,200円(本体価格 2,000円) 発刊年月:2015.10(下旬刊) kindle版はこちら [……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2020.05.22

(第23回)力を力でしりぞけることは許されている

Vim vī repellere licet. 2~3世紀のローマ法学者ウルピアーヌスの引用する命題で、6世紀には学説法として法文にまでなっている。 ひとむかし前なら立派なポルノであった「アル[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2020.05.19

(第21回)実務家が外国法に触れる際の視点(松井博昭)

両角道代「外国法を学ぶ意味─労働法の視点から」 法律時報92巻4号(2020年年4月号)29頁以下 筆者は、主に労働法について、外国法に触れる機会が度々あった。その際に、実務家としてどのような視点[……]
特別企画から(こころの科学)| 2020.05.18

序文(特別企画:子どものこころとインターネット)(編:黒木俊秀)

◆本記事は「こころの科学」211号(2020年5月号)の、黒木俊秀編「子どものこころとインターネット」に掲載されている序文です。◆ 20世紀末におけるインターネットに代表されるICT(情報通信技[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.05.15

(第7回)偽反復の罠 — あなたも陥っていませんか?

前回紹介した「偽反復」という用語は、生態学分野の学術誌に 1984[……]
Page 109 of 158<<...1020304050...107108109110111...120130140150...>>