法格言の散歩道(吉原達也)|
2022.03.07
(第6回)もし他人の四肢を破壊し、その者と和解しなければ、タリオがあるべし
Si membrum rupsit, ni cum eo pacit, talio esto.
(lex duodecim tabularum 8, 2)
スィ・メンブルム・ループシット・ニー[……]
子どもの心のお薬Q&A(岡田俊)|
2022.03.04
(第6回)落ち着きのないわが子に鉄剤が投与されたのですが、なぜですか?/依存症が心配なので、毎日ではなく必要なときだけ薬を飲ませてもいいですか?
Q 「うちの子はとにかく落ち着きがなくて、病院を受診しました。注意欠如・多動症治療薬ではなく鉄剤が投与されたのですが、なぜですか?」
「落ち着きがない」という症状があるとき、その原因は注意欠如・多動[……]
きになる本から|
2022.03.03
『学問としての教育学』刊行記念 著者インタビュー
教育哲学とは
――今日はよろしくお願いします。まず、苫野さんのご専門である教育哲学について、それがどういった分野なのか、そのなかでご自身はどんな探究をしてこられたのか、教えてください。
はい。[……]
法律時評(法律時報)|
2022.03.02
鉄道と防犯の150年(和田俊憲)
◆この記事は「法律時報」94巻3号(2022年3月号)に掲載されているものです。◆
1 南国の鉄道の防犯訓練
乗初は延伸レール四区間 石田慶子
(『沖縄発の句文集 青き踏む』〔2021年[……]
私の心に残る裁判例|
2022.03.01
(第46回)憲法学と行政法学との対話(本多滝夫)
呉市立中学校施設使用不許可事件
公立小中学校等の教職員の職員団体が教育研究集会の会場として市立中学校の学校施設を使用することを不許可とした市教育委員会の処分が裁量権を逸脱したものであるとされた事例
[……]
2022.02.28
新刊書籍のご案内(2022年2月)
2022年2月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
特集から(法学セミナー)|
2022.02.24
裁判官の仕事の魅力:自由な議論に惹かれて(田中昭行)(特集:法学部発、活躍の場――法学を活かした仕事)
◆この記事は「法学セミナー」806号(2022年3月号)に掲載されているものです。◆
特集:法学部発、活躍の場――法学を活かした仕事
いま、法学を学んでいるみなさんは、将来どういった進路を考え[……]
日本のリーダーはなぜ決められないのか――経営に活かす精神分析(堀有伸)|
2022.02.22
(第2回)「集団に従い過ぎる」または「完全に反発する」
日本人は本当に集団主義なのか?
現在は、スマートフォンが世界の市場を席巻しているが、日本で開発された携帯電話は「ガラケー(ガラパゴス携帯)」と呼ばれ、世界の携帯電話市場で存在感を示していない。このよ[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために|
2022.02.21
(第7回)台湾に対する植民地支配(清水美里)
1 1930-1931の歴史的出来事
2010年代に台湾で大ヒットした歴史映画に『セデック・バレ』と『KANO』がある。前者は霧社事件、後者は嘉義農林学校野球部の甲子園出場を描いた作品である[……]