本・雑誌 新刊情報 一覧
2022年08月08日
【新刊】『概説 教育経済学』他1冊、本日8月5日発売!
(松塚ゆかり/著)
教育経済学の歴史的展開を網羅しつつ、人への投資、学び直し、国際化、格差といった今日の世界的課題に学術的裏付けをもって取り組む。
『子産みを支えた政策と助産者のケアする力 「母子健康センター事業」全58年の盛衰から』
(中山まき子/著)
母子健康センターの58年間を、助産師等当事者の証言を丹念にフォローしながら、その実態を女性当事者の目線に立って総括する。
2022年08月04日
【新刊】『DHCスラップ訴訟』本日、8月2日発売!
『DHCスラップ訴訟 スラップされた弁護士の反撃そして全面勝利』
(澤藤統一郎/著)
批判封じと威圧のためにDHCから名誉毀損で訴えられた弁護士が表現の自由のために闘い、完全勝訴するまでの経緯を克明に語る。
2022年08月02日
【新刊】『私法判例リマークス 第65号【2022】下』本日、7月28日発売!
『私法判例リマークス 第65号【2022】下 令和3年度判例評論』
(櫻田嘉章・松本恒雄・北村雅史・笠井正俊・窪田充見/編)
民法・商事法・民事手続法・国際私法の諸分野における各審級の新しい判例を対象として、学理や実務の立場から論評する。
2022年08月02日
【新刊】『私法判例リマークス 第65号【2022】下』本日、7月28日発売!
『私法判例リマークス 第65号【2022】下 令和3年度判例評論』
(櫻田嘉章・松本恒雄・北村雅史・窪田充見・笠井正俊/編)
民法・商事法・民事手続法・国際私法の諸分野における各審級の新しい判例を対象として、学理や実務の立場から論評する。
2022年07月27日
『法律時報 2022年8月号』
特集=AIと民法
今後ますます発展するであろうAIが、人・契約・不法行為といった民法の基本問題にどのような影響を与えるのかを考察する。
【法律時評】「戸籍法改正の中間試案」と命名権……河上正二
【判例時評】国民審査の憲法理論に向けて――最高裁令和4年5月25日大法廷判決……木下昌彦
『経済セミナー 2022年8・9月号』
特集=経済論文の読み方
「書く」一歩前の「読む」段階に着目。初めて論文に向き合う際に知っておきたいことや、読み進めるためのコツをお伝えします!
【座談会】実際、学術論文にどう向き合っている?……岸下大樹・高山遥・菊池信之介・井上ちひろ
【新刊】『法律時報』8月号、『経済セミナー』8・9月号、本日7月27日発売!
『法律時報 2022年8月号』
特集=AIと民法
今後ますます発展するであろうAIが、人・契約・不法行為といった民法の基本問題にどのような影響を与えるのかを考察する。
【法律時評】「戸籍法改正の中間試案」と命名権……河上正二
【判例時評】国民審査の憲法理論に向けて――最高裁令和4年5月25日大法廷判決……木下昌彦
『経済セミナー 2022年8・9月号』
特集=経済論文の読み方
「書く」一歩前の「読む」段階に着目。初めて論文に向き合う際に知っておきたいことや、読み進めるためのコツをお伝えします!
【座談会】実際、学術論文にどう向き合っている?……岸下大樹・高山遥・菊池信之介・井上ちひろ
2022年07月23日
【新刊】『実践民事執行法民事保全法[第3版補訂版]』本日、7月23日発売!
2022年07月20日
【新刊】『戦争トラウマ記憶のオーラルヒストリー』他1冊、本日7月20日発売!
『戦争トラウマ記憶のオーラルヒストリー 第二次大戦連合軍元捕虜とその家族』
(中尾知代/著)
第二次大戦連合軍の英米蘭の元捕虜・民間人抑留者とその家族のトラウマ・PTSDを整理。日本の加害に向き合う、真の和解とは。
『特定社会保険労務士試験過去問集 第18回(令和4年度)試験対応版』
(河野順一/編著)
労使紛争やADRにおける代理業務に従事できる特定社会保険労務士試験の過去問17回分を解説した定番試験対策本の令和4年度版。
(中尾知代/著)
第二次大戦連合軍の英米蘭の元捕虜・民間人抑留者とその家族のトラウマ・PTSDを整理。日本の加害に向き合う、真の和解とは。
『特定社会保険労務士試験過去問集 第18回(令和4年度)試験対応版』
(河野順一/編著)
労使紛争やADRにおける代理業務に従事できる特定社会保険労務士試験の過去問17回分を解説した定番試験対策本の令和4年度版。
2022年07月19日
【新刊】『少年事件マニュアル』他4冊、7月19日発売!
『少年事件マニュアル 少年に寄り添うために』
(福岡県弁護士会子どもの権利委員会/編)
少年の付添人になる弁護士のためのマニュアルと関連書式集。2013年の第3版以来の、より使いやすくするための大改訂。
『民事判例24 2021年後期』
(現代民事判例研究会/編)
2021年7月~12月までに刊行された各判例集に掲載されたすべての民事判例を対象として、裁判例の動向と注目裁判例の注釈を行う。
『森の経済学 森が森らしく、人が人らしくある経済』
(三俣 学・齋藤暖生/著)
森林破壊を食い止め、自然と人の営みを調和させるにはどうしたらよいか。エコロジー経済学の視点から考える。
『例題で学ぶ相対性理論』
(柏 太郎/著)
豊富な問題を解きながら、特殊相対論と一般相対論を学ぶ。式変形は丁寧に説明し、手を動かしながら読み進められるよう配慮した。
『位相空間のはなし やわらかいイデアの世界』
(藤田博司/著)
位相空間論の初歩を丁寧に解説。言葉で表現された抽象概念の扱いに習熟することで、位相という「イデア」の把握を目指す。
(福岡県弁護士会子どもの権利委員会/編)
少年の付添人になる弁護士のためのマニュアルと関連書式集。2013年の第3版以来の、より使いやすくするための大改訂。
『民事判例24 2021年後期』
(現代民事判例研究会/編)
2021年7月~12月までに刊行された各判例集に掲載されたすべての民事判例を対象として、裁判例の動向と注目裁判例の注釈を行う。
『森の経済学 森が森らしく、人が人らしくある経済』
(三俣 学・齋藤暖生/著)
森林破壊を食い止め、自然と人の営みを調和させるにはどうしたらよいか。エコロジー経済学の視点から考える。
『例題で学ぶ相対性理論』
(柏 太郎/著)
豊富な問題を解きながら、特殊相対論と一般相対論を学ぶ。式変形は丁寧に説明し、手を動かしながら読み進められるよう配慮した。
『位相空間のはなし やわらかいイデアの世界』
(藤田博司/著)
位相空間論の初歩を丁寧に解説。言葉で表現された抽象概念の扱いに習熟することで、位相という「イデア」の把握を目指す。
2022年07月12日
公理から出発して論理を組み立てる方法は、数学の本質的な特徴である。この方法がどのような意義をもつのか、思索を深めよう。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2022年8月号、7月12日発売!
公理から出発して論理を組み立てる方法は、数学の本質的な特徴である。この方法がどのような意義をもつのか、思索を深めよう。
2022年07月12日
【新刊】『感染症流行を読み解く数理』他5冊、7月12日発売!
『感染症流行を読み解く数理』
(西浦 博/編著・小林鉄郎、安齋麻美、合原一幸、ナタリー・リントン/著)
COVID-19を経て注目を集める、感染症流行にまつわる数理モデルの基礎について、さまざまな具体例に基づきわかりやすく紹介。
『なぜ力学を学ぶのか 常識的自然観をくつがえす教え方』
(飯田洋治/著)
高校の力学は、日常の現象を扱うため常識にとらわれて理解してしまう。胸にすとんと落ちる教え方で、この誤った理解を克服する。
『子どものこころがそだつとき 子育ての道しるべ』
(笠原麻里/著)
不登校、体の不調、発達障害、うつ、自傷……。乳児期から思春期までの子どものこころのつまずきとその親の不安に寄り添うために。
『未来・解決志向ブリーフセラピーへの招待 タイムマシン心理療法』
(黒沢幸子/著)
未来・解決志向ブリーフセラピーとは何か。豊富な事例と丁寧な解説でその真髄に迫る。好評『タイムマシン心理療法』増補改定版。
『はじめよう経済学のための情報処理[第5版] Excel によるデータ処理とシミュレーション』
(山下隆之・石橋太郎・伊東暁人・上藤一郎・黄 愛珍・鈴木拓也/著)
Excelによる情報処理教育にも、マーケティング、人口統計学、計量経済学、産業連関分析などの実習用の教材としても使える。
『経済法のルネサンス 独占禁止法と事業法の再定位』
(土田和博/著)
国家が市場経済を規制する法はどうあるべきか。歴史的考察をふまえ、新自由主義的経済法理論を克服する理論を論じる。
(西浦 博/編著・小林鉄郎、安齋麻美、合原一幸、ナタリー・リントン/著)
COVID-19を経て注目を集める、感染症流行にまつわる数理モデルの基礎について、さまざまな具体例に基づきわかりやすく紹介。
『なぜ力学を学ぶのか 常識的自然観をくつがえす教え方』
(飯田洋治/著)
高校の力学は、日常の現象を扱うため常識にとらわれて理解してしまう。胸にすとんと落ちる教え方で、この誤った理解を克服する。
『子どものこころがそだつとき 子育ての道しるべ』
(笠原麻里/著)
不登校、体の不調、発達障害、うつ、自傷……。乳児期から思春期までの子どものこころのつまずきとその親の不安に寄り添うために。
『未来・解決志向ブリーフセラピーへの招待 タイムマシン心理療法』
(黒沢幸子/著)
未来・解決志向ブリーフセラピーとは何か。豊富な事例と丁寧な解説でその真髄に迫る。好評『タイムマシン心理療法』増補改定版。
『はじめよう経済学のための情報処理[第5版] Excel によるデータ処理とシミュレーション』
(山下隆之・石橋太郎・伊東暁人・上藤一郎・黄 愛珍・鈴木拓也/著)
Excelによる情報処理教育にも、マーケティング、人口統計学、計量経済学、産業連関分析などの実習用の教材としても使える。
『経済法のルネサンス 独占禁止法と事業法の再定位』
(土田和博/著)
国家が市場経済を規制する法はどうあるべきか。歴史的考察をふまえ、新自由主義的経済法理論を克服する理論を論じる。