Web日本評論 > 人文的な数学の話 #人文的な数学の話 タグ 記事一覧 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2022.09.22 (第18回・最終回)寅彦は忘れた頃にやってくる 2022 年 1 月に角川ソフィア文庫から寺田寅彦の随筆集『万華鏡』が刊行されました.この連載の初回が公開されたのは 2020 年 10 月 15 日なのですが,その年,角川ソフィア文庫から寺田寅彦の[……] #人文的な数学の話#数学#文化 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2022.07.25 (第17回)模様が気になる NHK の大河ドラマを見ていると,衣装が気になります.ガイドブック[1[……] #人文的な数学の話#数学#文化 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2022.05.24 (第16回)時計の思い出 『時間の日本史.日本人はいかに「時」を創ってきたのか』(小学館,202[……] #人文的な数学の話#数学#文化 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2022.03.14 (第15回)観念の形 デジタル時代になっても相変わらず新聞のサンヤツ (朝刊 1 面の下にあ[……] #人文的な数学の話#数学#文化 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2022.01.18 (第14回)当たるも当たらぬも 講談社学術文庫は、品切れになっていた学術書を文庫版で再刊しています.人[……] #人文的な数学の話#数学#文化 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.11.16 (第13回)メソポタミア 中学校の社会科でメソポタミア文明について学ばれたことと思います.メソポ[……] #人文的な数学の話#数学#文化 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.09.14 (第12回)オスト・プロダクト 2020 年 10 月に東ドイツについての本『物語 東ドイツの歴史 -[……] #人文的な数学の話#数学#文化 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.08.11 (第11回)テアイテートス プラトン (プラトーン) の著作にはしばしば数学が登場します.正多面体[……] #人文的な数学の話#数学#文化 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.07.14 (第10回)モリアーティ シャーロック・ホームズの探偵潭をお読みになられた読者は少なくないと思い[……] #人文的な数学の話#数学#文化 人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.06.14 (第9回)ガウディー 岩根圀和著,『物語 スペインの歴史 人物篇 --- エル・シドからガウ[……] #人文的な数学の話#数学#文化 Page 1 of 212>