#数学の泉 タグ 記事一覧
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.09.07
(第24回・最終回)和算のこころの復興を願う — 萩原禎助が提出した2問題をめぐって
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}\def\dint{\displaystyle\int}$
円に沿って[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.08.04
(第23回)直角三角形の基本定理の根底にあるもの
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}\def\dint{\displaystyle\int}$
直角三角形[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.07.03
(第22回)河合十太郎の歩み—京都帝大の数学科の成立まで(三)
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}\def\dint{\displaystyle\int}$
京都行
[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.06.03
(第21回)河合十太郎の歩み—京都帝大の数学科の成立まで(二)
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}\def\dint{\displaystyle\int}$
河合家の人[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.05.04
(第20回)河合十太郎の歩み—京都帝大の数学科の成立まで(一)
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}\def\dint{\displaystyle\int}$
石川県加賀[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.04.03
(第19回)不思議な微積分—ラグランジュの最初の論文より
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}\def\dint{\displaystyle\int}$
2項定理と[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.03.04
(第18回)原始根の神秘
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$
原始根とは
17世紀のはじめにフェルマが発見した数論のいろいろな[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.02.04
(第17回)藤澤利喜太郎の洋行(後) — ストラスブルクにて
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$
藤澤利喜太郎は1883年(明治16年)12月14日にベルリンに到着[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.01.07
(第16回)藤澤利喜太郎の洋行(前) — イギリスまで
明治10年(1877年)に東京大学が設置されたとき,菊池大麓が理学部の数学教授に就任しました.菊池は足掛け8年に及ぶイギリス留学を終えてこの年の5月に帰国したばかりで,イギリスの数学に深く通じていまし[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2019.12.05
(第15回)円を描いて接線を引く—デカルトの法線法
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$
17 世紀のはじめ,曲線に法線や接線を引く方法の探究が試みられて,[……]