Web日本評論 > こころ #こころ タグ 記事一覧 特別企画から(こころの科学)| 2020.07.20 序文(特別企画:ひきこもりに現場で向き合う)(編:二宮貴至) ◆本記事は「こころの科学」212号(2020年7月号)の、二宮貴至編「ひきこもりに現場で向き合う」に掲載されている序文です。◆ 今、世界中の人々が新型コロナウイルスによる健康上のリスクに晒され、[……] #こころ#医学#心理#特別企画から 特別企画から(こころの科学)| 2020.06.17 ゆきかきとこだま―居場所に佇む(二宮貴至)(特別企画:ひきこもりに現場で向き合う) ◆本記事は「こころの科学」212号(2020年7月号)の、二宮貴至編「ひきこもりに現場で向き合う」に掲載されているエッセイです。◆ 日本でひきこもり状態にある人の数は推計115万人にのぼり、また40[……] #こころ#医学#心理#特別企画から#福祉 特設ページ| 2020.05.25 感染症に対峙する 感染症との闘い ▼岡田晴恵『病いと癒しの人間史:ペストからエボラウイルスまで』 定価:税込 2,200円(本体価格 2,000円) 発刊年月:2015.10(下旬刊) kindle版はこちら [……] #WTO#こころ#コロナ危機#医学#心理#感染症#歴史#法セミ#法律#特別企画_パンデミックと法#特別企画から#特設ページ#社会#福祉#経済#雑誌特集 特別企画から(こころの科学)| 2020.05.18 序文(特別企画:子どものこころとインターネット)(編:黒木俊秀) ◆本記事は「こころの科学」211号(2020年5月号)の、黒木俊秀編「子どものこころとインターネット」に掲載されている序文です。◆ 20世紀末におけるインターネットに代表されるICT(情報通信技[……] #こころ#医学#心理#特別企画から 特別企画から(こころの科学)| 2020.04.17 パンデミックと「復活の日」(黒木俊秀)(特別企画:子どものこころとインターネット) ◆本記事は「こころの科学」211号(2020年5月号)の、黒木俊秀編「子どものこころとインターネット」に掲載されているエッセイです。◆ 今や私たちの生活に欠かせない存在であるインターネット。文部科学[……] #こころ#医学#心理#特別企画から#福祉 こころの現場からセレクト(こころの科学)| 2020.03.17 「できない」の真相:予備校(喜多徹人) ◆この記事は「こころの科学」153号(2010年9月)に掲載されたものです。◆ 「本当にこの子は錠剤が飲めないんです!」 お母さんが伏し目がちに泣きそうな顔で話すと、A子さんは同じような悲[……] #こころ#こころの現場から#医学#心理#教育#社会#福祉 特別企画から(こころの科学)| 2020.02.17 母と歩んだ40年―娘からみたトーシツライフ(中村ユキ)(特別企画:統合失調症の暮らしに寄り添う) ◆本記事は「こころの科学」210号(2020年3月号)の、福田正人・向谷地生良=編「統合失調症の暮らしに寄り添う」に掲載されているエッセイです。◆ 『こころの科学』はその歴史のなかで、定期的に統合失[……] #こころ#医学#心理#特別企画から#福祉 こころの現場からセレクト(こころの科学)| 2020.01.24 緊急支援のこころもち:スクールカウンセリング(東千冬) ◆この記事は「こころの科学」183号(2015年9月)に掲載されたものです。◆ 私の車がその学校の裏門に入ろうと指示器を出すと、後方の正門付近からものものしく報道陣がカメラを持って、私の車をめが[……] #こころ#こころの現場から#医学#心理#教育#社会#福祉 特別企画から(こころの科学)| 2019.12.25 生きづらさから解放された後に何が起こるのか(林利香)(特別企画:摂食障害の生きづらさ ◆本記事は「こころの科学」209号(2020年1月号)の、永田利彦=編「摂食障害の生きづらさ」に掲載されているエッセイです。◆ かつては非の打ち所がない良家の子女を襲う奇病であった摂食障害は、誰もが[……] #こころ#医学#心理#特別企画から#福祉 こころの現場からセレクト(こころの科学)| 2019.11.25 生徒に「おごる」「お金を貸す」:保健室(すぎむらなおみ) ◆この記事は「こころの科学」163号(2012年5月)に掲載されたものです。◆ 「生徒にお金をあげた」!? 「私、どうすればよかったんでしょう」とある若い養護教諭に話しかけられた。家庭環境[……] #こころ#こころの現場から#医学#心理#教育#社会#福祉 Page 4 of 6<<<...23456>