#歴史 タグ 記事一覧
竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)| 2023.11.20
(第1回)ラテン語は「死語」なのか?
ネイティブスピーカー
学校でラテン語を教えているとよく受ける質問に, 「ラテン語は死語なのか?」というものがあります. この質問は, 私のようにラテン語を教えることで生計を立てている者にとっては, [……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために| 2023.03.23
(第20回・最終回)日本戦後史のなかの沖縄―復帰運動にみる同化と抵抗(戸邉秀明)
前回は、近代の日本に組み込まれた沖縄が、どのような差別と同化の歴史を経験したかをたどりました。その歴史は、日本が民族差別の序列を深く内蔵した植民地帝国だったことの反映でした。そこで沖縄の人びとは、差別[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために| 2023.02.28
(第19回)日本近代史のなかの沖縄―帝国における差別と同化(戸邉秀明)
昨年(2022年)は、沖縄が日本に復帰してから半世紀という節目の年でした。「復帰の日」の5月15日を前後して、新聞やテレビでは、基地問題など沖縄の現状だけでなく、歴史についても頻繁に取り上げられました[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために| 2023.01.24
(第18回)在日朝鮮人の歴史(2)―1945年以降(外村大)
1 植民地解放と新時代への願い
第17回では、植民地朝鮮から日本内地への労働力移動と在日朝鮮人コミュニティの形成、それを抑圧した日本帝国の施策等について述べました。1945年8月の日本帝国の崩壊[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために| 2022.12.22
(第17回)在日朝鮮人の歴史(1)―1945年まで(外村大)
「日本人の日本史」を問い直す
日本では、義務教育で日本を軸とした歴史を学びます。さらに高校段階で歴史教育では、「日本史」か「世界史」を選択して学ぶ人も多いでしょう。ここで注意すべきは、「日本の歴史」[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために| 2022.11.22
(第16回)戦後日本における「過去の克服」(2)(本庄十喜)
先の第15回では、戦後初頭からおもに1970年代までの日本における草の根レベルの「過去の克服」の取り組みについてを、日本の侵略戦争や植民地支配といった「加害の歴史」とそれらに伴う責任について、日本人自[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために| 2022.10.24
(第15回)戦後日本における「過去の克服」(1)(本庄十喜)
1 「過去の克服」とは何か
「過去の克服」とは一体何でしょうか。この概念は元をただせば、ドイツ共和国(西ドイツ)初代大統領テオドーア・ホイス(在任期間:1949~59年)によって知られるようになり、[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために| 2022.09.28
(第14回)大日本帝国の崩壊と海外引揚(2)(加藤聖文)
前回に引き続き、海外引揚者の状況について見ていきます。
ソ連軍進攻地域が抱える複雑な事情
海外引揚者の3分の2を占めたのは満洲(大連地区を含む)・北朝鮮・南樺太からの引揚者でした。これらの地域に共[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために| 2022.08.31
(第13回)大日本帝国の崩壊と海外引揚(1)(加藤聖文)
「引揚」とは何か?
1945年8月の敗戦まで日本は広大な植民地と占領地を抱える「大日本帝国」でした。これが一夜にして解体してしまったのですが、帝国の領域内には多くの日本人が住んでいました。彼らは一夜[……]