#法セミ タグ 記事一覧
法学セミナー| 2021.03.18
コロナ危機と公法学の行方(稲葉一将)(特別企画:新型コロナと法 第14回・最終回)
◆この記事は「法学セミナー」794号(2021年3月号)に掲載されているものです。◆
1 3つの危機を経験した1年間
一般には、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の最初の感染者が知られる[……]
Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)| 2021.01.15
(第12回・最終回)法セミ2021年3月号の学び方のポイント&例題
連載第12回の「学び方のポイント」
不動産登記制度が、人々に情報を提供する基盤として、今、一つの改革を遂げようとしています。売買を原因として、ある人へ所有権の移転の登記がされているとしましょう。[……]
Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)| 2020.12.18
(第11回)法セミ2021年2月号の学び方のポイント&例題
連載第11回の「学び方のポイント」
「衆議院議員……は、法定の除外事由がないのに外国から支払を受け……」。内閣総理大臣を務めた者を逮捕した日の夕刻、広報の仕事をする東京地方検察庁の次席検事が紅潮[……]
Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)| 2020.11.18
(第10回)法セミ2021年1月号の学び方のポイント&例題
連載第10回の「学び方のポイント」
2020年4月号から始めた「法学セミナー」の連載「初歩からはじめる物権法」は、新しい年を迎え、1月号で第10回を迎えます。第8回から抵当権の話を進めてきました。抵[……]
Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)| 2020.10.20
(第9回)法セミ2020年12月号の学び方のポイント&例題
連載第9回の「学び方のポイント」
2020年4月号から始めた「法学セミナー」の連載「初歩からはじめる物権法」は、12月号で第9回を迎えます。第9回も抵当権ですが、このたびは、すこし経済学の本を開いて[……]
Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)| 2020.09.07
(第8回)法セミ2020年11月号の学び方のポイント&例題
連載第8回の「学び方のポイント」
2020年4月号から始めた「法学セミナー」の連載「初歩からはじめる物権法」は、11月号で第8回を迎えます。民法の第2編の175条以下を扱うものであり、この第8回から[……]
Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)| 2020.08.05
(第7回)法セミ2020年10月号の学び方のポイント&例題
連載第7回の「学び方のポイント」
「法学セミナー」10月号は、連載「初歩からはじめる物権法」の第7回をお届けします。この回は、他人の土地を使用することを内容とするさまざまな物権を扱います。その一つに[……]
Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)| 2020.07.20
(第6回)法セミ2020年9月号の学び方のポイント&例題
連載第6回の「学び方のポイント」
「法学セミナー」の9月号は、連載「初歩からはじめる物権法」の第6回をお届けします。この回は、所有権が主題です。数人で所有権を有する場合、つまり共有も扱います。
[……]
Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)| 2020.06.04
(第5回)法セミ2020年8月号の学び方のポイント&例題
連載第5回の「学び方のポイント」
「法学セミナー」の8月号は、連載の第5回をお届けします。
所有権を侵害された人がすることが考えられる権利行使を話題とします。
跨り建物(またがりたてもの[……]