#法律 タグ 記事一覧

私の心に残る裁判例| 2019.12.16

(第18回)許可抗告制度のもとで生まれた最初の解釈判例・事例判例(遠藤賢治)

許可抗告制度のもとで生まれた第一号判例 1 請負工事に用いられた動産の売主が請負代金債権に対して動産売買の先取特権に基づく物上代位権を行使することの可否 2 請負工事に用いられた動産の売主が請[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2019.12.13

(第16回)経済のデジタル化が国際課税に与える影響(伊藤剛志)

渡辺智之「経済のデジタル化と国際課税」 租税研究840号150頁(日本租税研究協会、2019年)より インターネットやその他の情報通信技術によるビジネスの発展は、国際租税法の分野にも大きな影響を与[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)| 2019.12.11

(第16回)犯行着衣等に血痕反応がないとする鑑定書を隠匿したまま起訴し死刑判決を受けさせた─松山事件

松山事件 仙台地決昭和54年12月6日判時949号11頁 仙台高決昭和58年1月31日判時1067号3頁 仙台地判昭和59年7月11日判時1127号34頁 仙台地判平成[……]
伊藤真のひまわり先生| 2019.12.09

(第15回)外国人の人権

今回は、「外国人の人権」をテーマに取り上げます。 先月まで開催されていたラグビーワールドカップ、日本代表のみなさんの奮闘にこころを動かされた方も多いと思います。外国出身の選手も日本代表として大活[……]
法律時評(法律時報)| 2019.12.04

偶然に対する態度(瀧川裕英)

◆この記事は「法律時報」91巻13号(2019年12月号)に掲載されているものです。◆ 1 台風の被害 今年も台風により、多数の人が被災した。台風の発生と消滅、台風の勢力と進路は、現在の科学技術を[……]
私の心に残る裁判例| 2019.12.02

(第17回)終末期医療における法的問題の「抜本的解決」について(佐藤結美)

川崎協同病院事件上告審決定 気管支ぜん息の重積発作により入院しこん睡状態にあった患者から、気道確保のため挿入されていた気管内チューブを抜管した医師の行為が、法律上許容される治療中止に当たらないと[……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2019.11.27

(第16回)公の法は私人の合意によって変更されえない

Jūs pūblicum prīvātōrum pactīs mūtārī nōn potest. 2~3世紀のローマ法学者パーピニアーヌスの文章で、6世紀には学説法として法文にまでなっている [……]
渋谷重蔵は冤罪か?―19世紀、アメリカで電気椅子にかけられた日本人(村井敏邦)| 2019.11.26

(第15回)「渋谷重次郎」か「渋谷重蔵」か

「渋谷重蔵」の名前問題 この連載には、「渋谷重蔵は冤罪か?」というタイトルが付けられている。当時の読売新聞に従った結果である。筆者は、かつて「電気椅子で処刑された最初の日本人」と題した文章を書いた([……]
特集から(法学セミナー)| 2019.11.14

特集の趣旨・概要(豊田兼彦)(特集:ケーススタディで考える特殊詐欺)

◆この記事は「法学セミナー」779号(2019年12月号)に掲載されているものです。◆ 1 趣旨 オレオレ詐欺や架空請求詐欺などの特殊詐欺が大きな社会問題となっている。そこには刑法総論・各論上の問[……]
ロー・フォーラム 立法の話題(法学セミナー)| 2019.11.14

地域における実践的な自殺対策を支援する指定法人の新設:自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するための調査研究及びその成果の活用等の推進に関する法律

◆この記事は「法学セミナー」779号(2019年12月号)に掲載されているものです。◆ 法律制定の経緯 我が国の自殺対策については、議員立法により、自殺対策基本法が平成18年に制定され(平成28年[……]
Page 53 of 74<<...10203040...5152535455...6070...>>