#数学 タグ 記事一覧

現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2019.12.18

(第2回)サンプルは母集団を代表しているか? —「無回答による偏り」を中心に

私たちは、何らかの集団について、何かを知りたくてデータをとる。数学の期末試験のクラス平均は何点だろう。4 月に入学してきた新入生は、一年後、大学の授業にどの程度満足しているのだろうか。横浜市民は IR[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2019.12.11

出題(2020年1月号掲載分)/応募締切(1月8日)/解答(2020年4月号掲載)

$\def\t#1{\text{#1}}\def\R{\mathbb{R}}\def\N{\mathbb{N}}$ 出題1 $x>0$ で微分可能で,すべての $x,\,y>0$ に対して \b[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2019.12.05

(第15回)円を描いて接線を引く—デカルトの法線法

$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$ 17 世紀のはじめ,曲線に法線や接線を引く方法の探究が試みられて,[……]
一冊散策| 2019.11.22

『続AIにできること、できないこと—すっきり分かる「最強AI」のしくみ』(監修:藤本浩司,著:柴原一友)

はじめに 最近のAIは、研究者でも驚くほど急速に進化しています。その進化の原動力となっているのがディープラーニングです。この技術の誕生は、人間を超えるほどの「画像を捉える力」をAIにもたらしました。[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2019.11.18

(第1回)統計的にモノを見るとは?—数字にだまされないために

統計的にモノを見るとはどういうことだろう。統計というと、聞いただけでしり込みしてしまう人は多い。平均はまあいいにしても、標準偏差あたりから、$\Sigma$ だの 2 乗だの $\sqrt{\phan[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2019.11.11

出題(2019年12月号掲載分)/応募締切(12月8日)/解答(2020年3月号掲載)

$\def\t#1{\text{#1}}\def\R{\mathbb{R}}\def\N{\mathbb{N}}$ 出題1 16 個の整数 \begin{align*} 0,\, 0,\, 0[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2019.11.05

(第14回)受験数学のはじまり—明治 16 年の大学予備門の入学試験問題 より

$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$ 明治 5 年 8 月 2 日,太政官より学制が発布され,小学校では[……]
一冊散策| 2019.10.29

『道具としての高校数学—物理学を学びはじめるための数学講義』(著:吉田弘幸)

はじめに 物理を学問として学ぶためには数学の概念や手法を身につける必要があります。しかし,高等学校では数学の学習と物理の学習が並行して行われるため,本来用いるべき数学の手法を敢えて回避して学ばなけれ[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2019.10.09

出題(2019年11月号掲載分)/応募締切(11月8日)/解答(2020年2月号掲載)

$\def\t#1{\text{#1}}\def\R{\mathbb{R}}\def\N{\mathbb{N}}$ 出題1 回文とは上から読んでも下から読んでも同じになる文字列のことです.まず,短[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2019.10.02

(第13回)和なりや洋なりや — 高久守静の問い

$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$ 明治 5 年 8 月 2 日(1872 年 9 月 4 日),明治[……]
Page 16 of 19<<...10...1415161718...>>