#医学 タグ 記事一覧
プロ精神科医あるあるノート(兼本浩祐)| 2025.03.13
(第14回)結論の出ないケース検討会
精神科でのケース検討会は基本的に他の身体科でのケース検討会とはかなり違いますし、違わなければあまり意味がありません。精神科での診断と身体科での診断、臨床心理学の先生の見立ては、それぞれ違うことを目指し[……]
プロ精神科医あるあるノート(兼本浩祐)| 2025.02.14
(第13回)病んでいる人が家族の中でいちばん弱いわけではない
ある講演で心理学者の河合隼雄先生が言われていた印象深い言葉があります。精神的に病んでいる人は必ずしも家族の中でいちばん弱い人ではない、むしろときには家族の中でいちばん精神的に強い人が家族の人柱のように[……]
プロ精神科医あるあるノート(兼本浩祐)| 2025.01.14
(第12回)自分の感情を打腱器にするということ
打腱器というのは、脳神経内科の先生が腱反射をみるときに使う道具です。道具はなんでもそうであるように使い勝手があります。たとえば、膝での膝蓋腱反射は手慣れていない人があまりよくない道具で試みても比較的簡[……]
一冊散策| 2024.12.26
『傷はそこにある — 交差する逆境・横断するケア』(著:大嶋栄子)
[プロローグ]Homeをつくる --- 女性たちが安全でいられる場所
「それいゆ」と名づけた女性たちの新しい居場所を、2002年9月に札幌市白石区で始めた。
当時はまだ法人格もなく、立ち上げ準[……]