#医学 タグ 記事一覧
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.04.04
(第7回)ヨルダンでの精神保健プロジェクト
今月は、ヨルダンを事例として、開発援助における精神保健プロジェクトについてお話しします。
今から20年以上前、私が駆け出しの精神科医師としてトレーニングを始めた頃に、「いつか自分の専門性をもって[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.03.03
(第6回)国際協力と精神保健プロジェクト
国際協力とは
今月は、国際協力と精神保健プロジェクトについて概論的なお話をしたいと思います。多くの読者は、国際協力機構(JICA、ジャイカ)の名前を耳にされたことがあろうかと思います。では、JICA[……]
一冊散策| 2023.03.02
『TSプロトコールの臨床:解離性同一性障害・発達障害・小トラウマ症例への治療』(著:杉山登志郎)
序章 TSプロトコールの実践
1 TSプロトコールの概要
本書はTS(Traumatic Stress)プロトコール(杉山,2021)を用いた臨床の実践報告集である。
TSプロトコールは,フ[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.02.03
(第5回)難民とこころのケア
日本と難民
日本は第二次世界大戦後、幸運なことに戦争や紛争の当事国となることなくすんでいます。しかし世界では、朝鮮戦争(1950-53年)、ベトナム戦争(1955-75年)、中東戦争(1948-73[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.01.05
(第4回)トラウマケアの現場
これまでの連載で、私たちの人生が予想以上にトラウマ体験に満ちていることや、日本の災害後のこころのケアの活動が世界の子どもたちの精神保健の向上に役立つ可能性があることをお伝えしました。それでは、具体的に[……]
日本のリーダーはなぜ決められないのか――経営に活かす精神分析(堀有伸)| 2022.12.21
(第12回・最終回)サッカー日本代表に学ぶナルシシズムの克服
サッカーワールドカップにおける日本の躍進
2022年にカタールで開催されたサッカーワールドカップで、予選グループEに属した日本は、ドイツ、スペインという過去に優勝を経験した2国に勝利し、トップの成績[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2022.12.02
(第3回)中国四川大地震の復興支援プロジェクトとこころのケア
今月は、一枚の写真(写真1)を紹介するところからはじめたいと思います。
この写真は、2013年5月に中国四川省綿陽市北川チャン族自治県で私が撮影したものです。ここにはかつて、小学校があり[……]
日本のリーダーはなぜ決められないのか――経営に活かす精神分析(堀有伸)| 2022.11.21
(第11回)SDGsとエディプス葛藤
環境団体による名画への攻撃
最近、欧米の石炭火力発電に反対する環境団体が、ゴッホやモネの名画にトマトスープをかけたりマッシュポテトを投げつけたという報道が続いた。その環境団体のメンバーは、イギリス政[……]